「段ボールハウスガール」都会での貧しいサバイバル生活をリアリティーに描く

「段ボールハウスガール」がどのような作品なのか、読者によるあらすじと感想です。


出典:https://www.amazon.co.jp

「段ボールハウスガール」を読んだきっかけ

格差社会や分断の時代をいち早く予言したとも言える、萱野葵の物語には前々から気になっています。「桃瀬葵」のペンネームでも執筆活動を続けていて、2003年に「ダイナマイト・ビンボー」を発表した後は沈黙を保っているカルト的な作家です。新潮社から1999年に刊行された単行本は新刊書店では手に入りにくいので、古書店で購入しました。

どんな小説?

仕事もなくお金もなく頼る人もいない年若い女性・杏の、都会でのサバイバル生活をリアリティーあふれるタッチで描いています。安定した勝ち組人生から早々とドロップアウトしながらも、さすらうように生き抜く彼女の姿からは知恵と勇気を受け取ることができるでしょう。

あらすじ

都内の一流大学を卒業した後でごく普通の会社員として働いてきた杏は、コツコツと貯金をした全財産200万円を空き巣に盗まれてしまいました。仕事を辞めて身の回りのものをボストンバッグに詰め込んでアパートを引き払うと、それから何日間はカプセルホテルを泊まり歩きます。

午前中は近隣センターに行って読書、昼食はファーストフードかコンビニのお弁当、午後からは公園や川原で石投げとお花摘み、夜はホテルに帰ってテレビを見ながらひたすらシャワーを浴びた後に就寝。

浮き草のような生活を続けているうちに財布の中の所持金も見る見るうちに減っていき、このペースではあと1週間ほどしか持たないでしょう。杏が向かった先は母校の大学のキャンパスで、卒業生が学生寮のロビーのソファーや中庭のベンチで寝泊まりしても怪しまれません。

食事は学生食堂の300円のうどんと150円のサラダ、体育会系サークルの部室のシャワーや洗濯機は使い放題、校内には冷暖房完備十階建ての図書館あり。いよいよ残金が1万円を下回った杏が住みかに選んだのは、大学から歩いて行ける距離にある新宿駅の東口と三丁目を結ぶメトロプロムナードです。

テナントとして入っているハンバーガーショップやレストランでは、営業時間の終了と同時に商品が廃棄されるために食料には困りません。オフィス街や家電量販店のゴミステーションを回ってなるべく綺麗な段ボールを集めた杏は、地下通路のホームレスが軒を連ねる一画に自分の家を作りました。

駅構内のダイヤルQ2のアルバイトを募集する求人広告を見つけた杏は、コールセンターで働き始めます。1日6時間の勤務で1万円、ひと月にして30万円ほどの収入源を確保しつつ、次に見つけた仕事は女子中学生相手の家庭教師です。果たして杏はダンボールから抜け出して、無事に社会復帰できるのでしょうか。

読んだ感想

ある日突然に全財産を失うという災難に見舞われながらも、ヒロインの杏は泣きごとひとつ言わないのが潔いです。すべてを受け流すようなサバサバとした表情と、強靭なエネルギーが秘められた小さな身体が思い浮かんできますね。

年齢はおそらく20代の半ば、学歴もあってルックスにも恵まれているはずの彼女の絶対に男に媚びないという強い意志も伝わってきました。実家にも逃げ帰らずに再就職先を見つけるという選択肢も端からから念頭になかった彼女が繰り広げていく、ワイルド過ぎる生活には圧倒されます。

カプセルホテルと大学を渡り歩いた末に、ついには段ボールハウス村へとたどり着いてしまいますが悲壮感はまったくありません。社会の最下層まで落ちていった杏の、人生一発逆転を賭けた大勝負の結果を見届けてあげてください。

Amazonや楽天で購入して読むことができます。電子書籍はありません。

その他の電子書籍サイトでも「段ボールハウスガール」は読むことができません。

honto では、紙の本を購入することができます。

タイトルとURLをコピーしました