「宝島」戦後間もない沖縄で青年が成長する姿を描く小説

読者に書いたもらった「宝島」の小説のあらすじと感想です。


出典:https://www.amazon.co.jp

読んだきっかけ

第160回直木賞を受賞した作品です。私の地元・沖縄県のニュース番組でこの作品の特集が組まれていて、この作品が戦後の沖縄が舞台であること、沖縄出身ではない作者の真藤順丈が作品に込めた思いなどを知りました。

大学生の頃、卒業論文で戦争と沖縄の関係ついて書いた私にとっては、ぜひ読んでみたい一作でした。

どんな小説?

戦後の沖縄で米軍基地に侵入して物資を盗む「戦果アギャー」を繰り返していた少年達が、いつものように押し入ったカデナ基地の中で仲間の一人である「おんちゃん」と生き別れてしまいます。

その消息を追いながら「おんちゃん」の仲間たちは、それぞれ警察や教師やヤクザ になり自分の人生を生きていきます。その過程で見え隠れする、基地と隣り合わせに生きてきた沖縄県の歴史や人々の生活の息遣いを感じる事ができます。

あらすじ

戦後間もない沖縄で逞しく生きている3人の青年が成長していく姿を追った物語です。3人を通して「基地の島・沖縄」が抱える問題や日本本土に対し何を思っているのかが見えてきます。

また、最大の謎である3人の恋人であり親友であり兄である「おんちゃん」の存在が物語の序盤から終盤まで物語に面白みと感動を与えてくれます。

読んだ感想

作者の真藤順丈は「沖縄県民がこの作品を読んでどのように思うか」と、とても気にされていましたが、沖縄県民が読んでも文句なしの作品でした。戦後の沖縄史をよく調べてあるな、と感じましたし、そこに絡む沖縄人の感情がとてもリアルでした。

基地に絶対反対で声をあげて抗議する人もいれば、容認する沖縄人もいる。はたまた抗議することを諦めた人もいる。県民の「本土人や米軍は沖縄に対してこう思っているに違いない」という考え方は小説に多く反映されていると感じました。

読みながら、戦後の沖縄で、基地があるせいでこんなに多くの事件や事故が起こっているのに、それでも基地を押し付ける政治家の考えや無関心の本土人に叫んで訴えたい気持ちになりました。 基地の受け入れに甘んじることなく、なぜ多くの県民が反対の声を上げ続けるのか。その原点が描かれた一作です。

沖縄県民だけではなく、多くの日本人、政治家の皆さんに読んでほしい作品だと心から思いました。

Amazonや楽天で購入して読むことができます。

その他、「宝島」が読める電子書籍ストアはこちらです。

コミックシーモア  BOOK☆WALKER  ebookjapan  BookLive!  honto  ブックパス

タイトルとURLをコピーしました